ドラマ『終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに- 第3話』では、
ドラマ『終幕のロンド』のキャスト
ドラマ『終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-』の登場人物や俳優たちは、以下の通りです。
主要人物
- 鳥飼樹(俳優:草彅剛)5年前に妻を亡くしてしまったシングルファザー
- 御厨真琴(俳優:中村ゆり)絵本作家
遺品整理会社『Heaven’s messenger』
- 磯部豊春(俳優:中村雅俊)『Heaven’s messenger』の社長
- 久米ゆずは(八木莉可子)『Heaven’s messenger』の新入社員
- 矢作海斗(俳優:塩野瑛久)『Heaven’s messenger』の社員
- 神部清香(俳優:長井短)『Heaven’s messenger』のパート社員
- 高橋碧(俳優:小澤竜心)『Heaven’s messenger』の社員
- 磯部美佐江(俳優:大島蓉子)磯部豊春の妻
御厨家の人々
- 御厨剛太郎(俳優:村上弘明)御厨ホールディングスの社長
- 御厨富美子(俳優:小柳ルミ子)御厨剛太郎の妻
- 御厨利人(俳優:要潤)御厨ホールディングスの専務で、御厨真琴の夫
- 御厨彩芽(俳優:月城かなと)御厨利人の兄弟
- 外山大河(俳優:石山順征)御厨利人の秘書
周辺の人物たち
- 鮎川こはる(俳優:風吹ジュン)御厨真琴の母親
- 森山静音(俳優:国仲涼子)御厨真琴の担当編集者
- 鳥飼陸(俳優:永瀬矢紘)鳥飼樹の息子
- 波多野祐輔(俳優:古川雄大)フリーライター
ドラマ『終幕のロンド 第3話』のストーリー
鳥飼樹は、鮎川こはるに「せめて、娘さんには言うべきではないですか?」と提案しますが「死ぬ時ぐらい、干渉されたくないのよ」と反発されてしまいます。
その頃、御厨真琴が学校でいじめられていた鳥飼陸を見つけて、気になってしまい声をかけてあげますが、いじめっ子がその様子を遠くからジッと見つめていました。
御厨真琴が、絵本を読み聞かせていると、いじめっ子が面白くないと感じて、絵本の内容について「おかしい」と声をあげて、他の子供たちも茶化してしまいます。
鳥飼陸は、授業中に茶化すのを辞めるように言ってあげますが、授業が終わったあとも、いじめっ子と口論してしまうので、押し倒してしまいます。
いじめっ子は脳しんとうを起こしてしまい、気を失ってしまうのです。
鳥飼樹は、学校から「自分の子供が他の生徒を傷つけてしまった」という連絡を受けて、急いで学校へ向かって行きました。
学校に到着すると、御厨真琴から「ごめんなさい、私がやられたらやり返せなんて言ったから」と謝り、担任の教師からも「相手の子が御厨さんの絵本の読み聞かせを邪魔したんです」と教えられます。
しかし、鳥飼樹は「どんな事情があっても、相手を傷つけることはよくありません」と言うと、御厨真琴から「世の中は正論で出来ていないんです」と反論されてしまいます。
皆んなで、病院へ行って、相手に謝ると、相手の母親は自分の子供に「あんたが最初に意地悪をしたんでしょう?先生から聞いたよ」と怒ってくれました。
それでも、謝ろうとすると「子供の喧嘩ですから」と言ってもらえて、子供たちも仲直りできました。
鳥飼樹は、自分の息子のために色々としてもらえたのに、このまま御厨真琴に母親の秘密を教えなくて良いのだろうか?と苦悩してしまうのです。
御厨利人が同族経営をや辞めせようとする理由
御厨利人が、妹に同族経営をや辞めせようとしている事を聞いて『そういう事か』と思われてしまいました。
なぜ、同族経営を辞めさせようとしているのかと言えば、そこまでしなければ、この御厨ホールディングスは変わらず、自殺者が増えていくからと思っていたからでしょう。
万が一、子供ができてしまったら、その子供が社長になった時に、パワハラで訴えられるかもしれないと思って、こんな苦しい立場なのは自分の代だけで終わらせたいと考えているハズです。
ドラマ『終幕のロンド』の名言を詳しく紹介!
下のリンクをタップ(クリック)したら、ドラマ『終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-』の名言を見る事ができます。
故人がどんな思いで、遺品を残していったのか?そこに焦点を当てたような名言もあれば、人の犠牲を何とも思わない名言もあります。
少し、笑ってしまうような変わった名言もありますが、終活や遺品整理に興味がある方は、是非ごらんになってみて下さい。

ドラマ『終幕のロンド 第3話』の感想
御厨真琴は、自分が「やられたらやり返せ」と言ったから、大ごとになってしまったと思って、最初は謝っていました。
しかし、鳥飼樹が息子に謝るように促したら「世の中は正論で出来ていない」と反発して、謝らせる事については反対してしまいました。
きっと、正論を吐くことに納得できなかった事は自分が、夫婦間で納得できない立場に追い込まれていたからでしょう。

