
(上の画像はイメージ画像であり、写真ACのフリー画像です)
朝ドラ『ばけばけ 第12回』で、女工1人についき、一反を作ろうという話になりましたが、一反はどのぐらいの長さなのか?気になった方は多いでしょう。
そこで、一反の長さはどれぐらいなのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。
朝ドラ『ばけばけ』のキャスト
朝ドラ『ばけばけ』の登場人物や俳優たちについて、紹介しています。
主要人物
- 松野トキ(女優:髙石あかり)小泉セツがモデルになっている人物
- 松野トキ-幼少期(女優:福地美晴)時代の荒波にもまれていく少女
- レフカダ・ヘブン(俳優:トミー・バストウ)松野トキの夫
松野トキの家族
- 松野司之介(俳優:岡部たかし)松野トキの父親
- 松野フミ(女優:池脇千鶴)松野トキの母親
- 松野勘右衛門(俳優:小日向文世)松野トキの祖父
松野トキの親戚(雨清水家)
- 雨清水傳(俳優:堤真一)松江藩の上級武士
- 雨清水タエ(女優:北川景子)礼儀作法や茶道などの教養を指導する女性
- 雨清水氏松(俳優:安田啓人)雨清水の長男で、出奔してしまう男性
- 雨清水三之丞(俳優:板垣李光人)雨清水家の三男
松江で出会う人々
- 山根銀二郎(俳優:寛一郎)松野トキのお見合い相手になる人物
- 野津サワ(女優:円井わん)松野トキの親友
- 野津サワ-幼少期(女優:小山愛珠)野津サワが幼い時の少女
- なみ(女優:さとうほなみ)現実を直視する遊女
- 江藤(俳優:佐野史郎)島根県知事
- 江藤リヨ(女優:北香那)江藤島根県知事の娘
- チヨ(女優:倉沢杏菜)織物工場の女工仲間
- せん(女優:安達木乃)織物工場の女工仲間
- 森山善太郎(俳優:岩谷健司)借金取り親子の父
- 森山銭太郎(俳優:前原瑞樹)借金取り親子の息子
- 花田平太(俳優:生瀬勝久)花田旅館の主人
- 花田ツル(女優:池谷のぶえ)花田旅館の女将
- ウメ(女優:野内ま)花田旅館の女中
- 梶谷吾郎(俳優:岩崎う大)記者
- 上野タツ(女優:朝加真由美)勘右衛門の話し相手
- 中村守道(俳優:酒井大成)松江藩の元武家の青年
- 山橋才路(俳優:柄本時生)山橋薬舗の店主
松江中学の生徒たち
- 錦織丈(俳優:杉田雷麟)錦織友一の弟
- 正木清一(俳優:日高由起刀)ヘブンの教え子
- 小谷春夫(俳優:下川恭平)ヘブンの教え子
その他の人物や声優たち
- 錦織友一(俳優:吉沢亮)松江随一の秀才
- イライザ・ベルズランド(俳優:シャーロット・ケイト・フォックス)
- 蛇の声(声優:渡辺江里子)松野トキを見守る蛇
- 蛙の声(声優:木村美穂)松野トキを見守る蛙
- 中村守道(俳優:酒井大成)松野トキのお見合い相手
- 山根銀二郎(俳優:寛一郎)松野トキの二度目のお見合い相手
朝ドラ『ばけばけ 第12回』のストーリー
織物工場に、雨清水三之丞が立ち尽くしていたので、周りの女性たちは「あれだけ工場に来るなと言われていたのに、大丈夫じゃろうか?」とヒソヒソ話をします。
実は、氏松が出奔してしまい、他の兄弟は亡くなっていたので、社長が資金集めをしている間に、雨清水三之丞が工場に残って父親の代役を頼まれていたのです。
しかし、自信がなかったので「私で大丈夫でしょうか?」と不安を口にすると「お前は何とかしないといけない」と父親から言われてしまい、困惑してしまいます。
父親は資金集めに奔走しても、不景気だった事もあり、資金を提供してもらえず、頭を下げても融通してくれませんでした。
その間、織物工場では雨清水三之丞が何もする事もできず、無表情で座り続ける事しかできず、女性たちは「何をしたら良いのか、分からんのじゃろう、同情するわ」と、あわれんでしまいます。
松野家では、銀二郎が勘右衛門から剣術の指南を受けていましたが「それでは憎い異人を倒せん。お前の家は各が下じゃ」と言われてしまいます。
すっかり、その言葉が気になってしまい、トキと再会して怪談話をしてくれるように頼まれても、少し距離を置いてもらうようにお願いしてしまいました。
トキは『なぜ?』と困惑していると「近くにいたら、格が下がるから」と言われてしまい「格が」とつぶやきながらも、距離を置いてしまいます。
そのあと、トキは松野家から女中が辞めさせられたと聞いて、心配になって家を訪れる事にしたら、タエがおかゆを作ろうとしていたのに、うまくいかず焦がしていたのです。
このままでは家事になると思い、鍋に水を入れてあげますが、タエは「何をしているの?看病の邪魔です」と言ってしまうので、トキは仕方なく家から出て行きました。
その帰りに、三之丞とバッタリと会うので「失礼な話ですが、オバ様に看病は無理です」と言うと「じゃあ、どうすれば良いの?何でも僕に押し付けないでくれよ」と怒鳴られてしまうのです。
一反の長さについて詳しく紹介
一反の長さは、実は明確に決まっていなくて、成人一人分の衣料に相当する量です。そのため、多少の長さが違っていても、大人一人分の衣料であれば、それで一反となります。
だいたいであれば、幅が約36~38センチぐらいで、長さは12メートル以上が一反とされています。
女工一人で一反作るというのは、結構なハイペースですが、不景気ともなれば、価格を下げなければ売られないので、価格や給料を下げなくてはいけません。
しかし、そうなると数年前の日本のデフレスパイラルに陥ってしまうので、インフレにならなければ、デフレは解消されないでしょう。
現代の日本は、燃料費や人手不足による負の側面が強いインフレなので、先行きはばけばけと同じぐらい暗いものかもしれません。
朝ドラ『ばけばけ』の名言を紹介!
下のリンクをタップ(クリック)したら、朝ドラ『ばけばけ』の名言を一気に読むことができます。ばけばけでは、どんな名言があったのかな?と興味がある方であれば、きっと参考になるはずです。
武士がどうあるべきか?と思われる名言から、時代を感じさせる名言もあります。なかには怪談を感じさせる名言もありますが、これは松野トキが怪談好きという事が大きく関係していますね。
上から下へ一気読みしていけば、この時は良い人だったのに、後になっていくと、周りから反発されるような人になってしまうんだと思われる所もあるのが切ない所です。

朝ドラ『ばけばけ 第12回』の感想
あさイチでは、雨清水三之丞が「押し付けないでくれよ」と大声でどなった事を茶化されていましたが、私は雨清水三之丞の気持ちがよく理解できます。
どれだけ温厚で優しい人間であったとしても、余裕がなくなっていくと、思わず感情が高ぶって大声を出したくなるものです。
女中が多く辞めさせられてしまったので、今後は織物工場でも解雇されてしまう人が出てくるのか?凄く心配になってしまいますね。
